結婚相談所は不要になるのか⁉
- きよちゃん
- 2022年2月18日
- 読了時間: 2分
昨日のフィギアスケート。 ギリギリの戦いの末の銅メダル✨ 素晴らしい結果でしたね。 貰い泣きしました~😢💦
おめでとうございます‼
本題ですが、結婚相談所について私も1年間勉強しました。
おそらく、今後はネット社会ももっと成熟し、法整備も進み、アプリでどんどん・・と進んでいくと思います。
一方、アプリで情報が溢れるようになりますと、必然的に「注目ユーザー」に人気が集まる。
つまり、今、YouTuberになろうとしてもよほど大きなインパクトが無いと難しいと思いますが💦
わたしじしんも、このブログやHPのSEO対策をしていませんが、
アクセスを稼ぐという事は大変だと思っています。
ネットを今よりも大勢の人が
見る、
使う、
利用するサービスになると、ますます「上位」に注目が集まると感じています💦
では結婚相談所は要らないのでは無いか⁉
・・・と私自身も何度も思いました。
しかしながら、
ネットで「スイスイ」婚活が出来る人と、
そうでない人。
勤務先によっては情報管理上、勤務時間にスマホも自由に使えない人。
また、
スペシャリストな御仕事の人。
※例えば、現職の総理大臣が「婚カツサイト」に掲載されていたら大きな衝撃ですよね。
そういう意味では「秘密保持の高い」仲人士。
結婚相談所はやはり必要だと思います✨
ですが、「多くの利益」を求める、利益を追うような結婚相談所は立ち行かなくなっていく。
少子化ですから、大学の運営と同じく先行き厳しいと思います。
このような分析を1年間積み重ね、
それでも私が参入する理由は・・・・
今まで、30年間、
いつ何時も御世話&お節介を続けて来て、このまん延防止や緊急事態宣言では、オンライン化しなくちゃダメだろう・・
と感じたからです。
今、わたしの手元に多くの「結婚したい方々のリスト」がございます。
この方々に幸せになって貰いたい。
一方、我が子も幸せになって貰いたい。
幸せは巡りめぐって我が家にやって来る・・・と信じてます。

今後のネット界の行く末を楽しみにしながら、共存共栄できるよう頑張りたいと思ってやみません。
Comentaris